春の七草

 

春の七草を入荷しました!

 

芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)

仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)

 

漢字で書くと難しいですね・・・

 

 

お正月の一月七日に七草をお粥に入れて食べるのはよく知られていますね。

ですが、その七草を食べる習慣はその昔、中国から日本に伝わって来たものです。

 

中国では今から約1460年前、すでに七草の起源になる記事が書かれています。

日本では延喜11年(991年)、今から1104年前の御醍醐天皇の時代には七草を食べる行事があったようです。

 

そんなに前からあったなんて驚きですね!

枕草子にも七草の記事が書かれているようです。

 

冬の寒さにも負けずに育つ七草の強い性質にあやかって、年の初めに七草を食べ、その年を元気に過ごそうというものです。

 

とても縁起の良いものなので贈り物にぴったりです!

 

ぜひお買い求めください!

 

 

  

園芸コンシェルジュM.K