いま永楽園にあるコウモリランをご紹介致します♪
ウラボシ科ビカクシダ属の植物で、自然では熱帯地域の樹木などに張り付いて生息しているちょっと変わった植物です。
Platycerium superbum
「スパーバム」
スパーバムの、このぐわっという包み方が好きです。
Platycerium alcicorne
「アルシコルネ」
ビフルカツムと似てますが、胞子葉の先のつめがビフルカツムよりも鋭いようです。
Platycerium elemaria
「エレマリア」
エレマリアは「エレファントシス」と「ステマリア」の交配種です。
すごい。。。このだるっとした胞子葉が特徴的ですね。
床においてみました。
Platycerium bifurcatum
「ビフルカツム」
コウモリランで一番良く出回ってるのが本種です。
寒さや暑さにも比較的強く、育てやすさに定評があります。
・
・
・
・
コウモリランは愛好家も多く、管理も大変でマニア向けの植物な感じがしますが、気になった方は是非ぜひ挑戦してみて下さい♪
きっと深みにハマってしまうことでしょう。
園芸コンシェルジュA.N
コメントをお書きください