ヤマアジサイ各種

いつもご覧いただき 有り難うございます

 

 

今年も早々とアジサイの姿が多くなってきました

 

花の豪華な西洋アジサイも入荷してきておりますが、

今日はまず可憐な小花と、淡い花色でそれぞれ個性的なヤマアジサイからご紹介します

左から“白扇” 中央“倉木てまり” 右は“藍姫”

 

白扇はまだまだ咲き始めの淡いグリーンがメインになってますが、

咲き進むにしたがって純白になっていく、大変目を引く品種です

 

倉木てまりも色付き始めたばかり、こちらは青花品種ですので、これから増々色味が濃くなっていきます

 

藍姫、こちらの花色も大変美しく、株全体もガッシリというよりは、ふわりとした柔らかいイメージになるのが特徴です

 

 

左から“伊予獅子てまり” 中央“九重麗華” 右は“八重甘茶”

 

母の日用ギフトでも人気の伊予獅子てまり、こちらはピンク花になります

 

九重麗華は青紫色の花色を増々深めていきます。山アジサイの特徴でもある“枝咲き”が顕著で風に揺れる姿が何とも美しい品種です

 

小さな花をふんだんに咲かせるのが八重甘茶です

花付きが良くさらに八重花を咲かせるので見事なボリュームが特徴的です。

 

 

いづれも4号鉢サイズです。

小振りで花はまだ5分咲き程度です。

 

このくらいの時期に手元に置いておくと、花の咲き始めから、満開までの花色の変わりようが、ずぅ~っと長く楽しめます

 

いづれの品種も、もともと日本の山野に自生している品種なので、強健で育てやすく、手のかからないのも良いところです

 

ただ鉢植えで長期間管理する場合は水切れには注意

根の生育も旺盛なので、根詰まりにも気を付けてあげてください

 

他の花木同様、開花後には早めの剪定と、場合によっては植え替えをしてあげることで、翌年も綺麗に咲いてくれます

 

 

ヤマアジサイの魅力はとても奥深いですよ

最近では寄せ植えの部材としても使われるようになってきました

 

贈り物用のギフト花鉢としても、自宅で楽しむ用としても魅力満載のヤマアジサイ‥

 

これからがシーズンになってきます

今年はヤマアジサイを扱ってみませんか?

 

皆様のお越しをお待ちいたしております

 

                           鹿島