
いつもブログをご覧頂きまして有難う御座います。
本日は、ヤマブキとシロヤマブキをご紹介致します。
まずヤマブキといえばバラ科の植物で、ヤマブキ色という言葉があるほど深みのあるきれいな黄金色のお花を咲かせることで有名です。
開花期は4-5月で、まさに今開花を始めているところです。
落葉性で耐寒性と耐暑性があり、日光を好みます。
根元から新しい枝がどんどん生えてきますので、植える場所には注意してください。
そしてお次はシロヤマブキです。
シロヤマブキもバラ科ですが、上で紹介したヤマブキとは実は別種別属の植物です。ヤマブキの白花、”白花ヤマブキ”と混同されやすいので注意が必要です。
葉が互生で花が5枚なのがヤマブキで、葉が対生で花が4枚なのがシロヤマブキです。

シロヤマブキの開花期も4-5月で、日当たりが良いと花をつけやすいです。
ヤマブキもシロヤマブキも和のイメージが強く、日本庭園などに相性が良い植物です。
シロヤマブキは3.5寸ポットでお買い求めやすくなっております。
皆様のご来園お待ちしております。
中山