年末、年始のご案内
休業日は平成27年12月30日~平成28年1月4日となっております。
皆様、今年もお世話になりました。
年明けは2016年1月5日から営業いたします。
入荷もありますのでぜひお越しください。
よろしくお願い致します。
園芸コンシェルジュM.K
春の七草を入荷しました!
芹(せり)、薺(なずな)、御形(ごぎょう)、繁縷(はこべら)
仏の座(ほとけのざ)、菘(すずな)、蘿蔔(すずしろ)
漢字で書くと難しいですね・・・
お正月の一月七日に七草をお粥に入れて食べるのはよく知られていますね。
ですが、その七草を食べる習慣はその昔、中国から日本に伝わって来たものです。
中国では今から約1460年前、すでに七草の起源になる記事が書かれています。
日本では延喜11年(991年)、今から1104年前の御醍醐天皇の時代には七草を食べる行事があったようです。
そんなに前からあったなんて驚きですね!
枕草子にも七草の記事が書かれているようです。
冬の寒さにも負けずに育つ七草の強い性質にあやかって、年の初めに七草を食べ、その年を元気に過ごそうというものです。
とても縁起の良いものなので贈り物にぴったりです!
ぜひお買い求めください!
園芸コンシェルジュM.K
マッソニア・プスツラータです。
葉の色、模様が綺麗ですね。
寒さには強いほうですが真冬は室内に入れてあげてください。
日当たりの良い場所が好きですが、直射日光は避けてください。
水遣りは少なめで大丈夫です。
夏は地上部が枯れて休眠に入ります。涼しいところに置いておくのが良いです。
涼しくなる10月ごろに球根から葉が出てきます。
一つの球根から2枚しか葉を出しません。
真ん中にあるのが蕾でこれから花が咲きます!
ぜひ花が咲くまで育ててみてください!
園芸コンシェルジュM.K
シクラメン・セレナーディア・アロマブルーです。
上品な青紫がとてもキレイです。
寒さに強いですが0℃を下回ったら部屋の中に入れてあげてください。
日光が好きなのでなるべく日の当たる場所に置きましょう。
花が次々と上がってくるので古くなった花は早めに取ると良いです。
シクラメンではほとんど無いブルー系です!
花もボリューム良くついています。
良い香りもしますよ!
贈り物としても良いですね!
ぜひオススメです!!
園芸コンシェルジュM.K
シノクラッスラ・ユンナエンシスです。
色が暗めで渋くてカッコイイです!
寒さにほどほど強いですが冬は室内に入れてあげてください。
水も控えめが良いです。
高温多湿にも弱いので夏は風通しの良い涼しい場所に置いてあげてください。
一年を通して直射日光の当たらない明るい場所が良いでしょう。
シノクラッスラ・四馬路(スマロ)とも呼ばれています。
ちなみにシノクラッスラの シノ は中国の~という意味があるようです!
名前も四馬路と中国っぽいですね!
ぜひ中国っぽい鉢に植えてあげてください!!
園芸コンシェルジュM.K
ユーホルビア・プニセラです。
ジャマイカン・ポインセチアとも呼ばれています。
高温多湿に弱いので、夏は半日陰の風通しの良い場所に置いてあげてください。直射日光も避けたほうがよいでしょう。
寒さにも弱いので冬は室内に入れてあげてください。水遣りも少なめにします。
苞が赤くなり、ポインセチアに似ている事からジャマイカン・ポインセチアと呼ばれているようです。
赤くなっているところを見てみたいですね!
あまり数が無いのでお早めに!!
園芸コンシェルジュM.K
アルブカ・スピラリスです。
クルクルしていてカワイイですね!
成長期の秋から冬は日光にあたる風通しの良い場所に置いてください。
夏は休眠期なので水はいりません。涼しくなると葉を出すようです。
成長期も水は控えめです。冬の寒さに強いですが、霜に当てないよう
にしてください。
こう見えて球根です。
寒さに強いので外でも大丈夫ですよ!
また、バニラの香りの花が咲くようです!
ぜひ咲かせてみてください!
そういえば某雑誌の表紙の植物に似ていますね・・・
園芸コンシェルジュM.K
サンスベリア・キルキーです。
銅葉がキレイで作り物のようです。
直射日光の当たらない明るい部屋に置いてください。
水遣りは控えめが良いです。
寒さには強いですが、葉が痛んでしまうので室内にいれてください。
冬の水遣りはほとんどしなくても大丈夫です。
普通のサンスベリアと違い、銅葉がカッコイイです!
暑さ、寒さに強いので育てやすいです!
ぜひ育ててみてください!
ハティオラ・サルコニオイデスです。
和名 猿恋葦(サルコイアシ)とも呼びます。
直射日光の当たらない日当たりの良い場所に置いてあげてください。
水は控えめの方が良いようです。
冬は寒さに弱いので室内に入れてあげてください。
4号ポットですがボリュームがあります。
濃い緑もキレイですね!
黄色い花を咲かせるようです。
挿し木で増やせるようなのでぜひチャレンジしてみてください!
園芸コンシェルジュM.K
ヒコウキソウを入荷しました。
三角の変わった形をしています。
日当たりの良い場所に置いてあげてください。
夏の暑さに強いですが冬の寒さには弱いです。
15度以上ある場所に置いてください。
寒さに弱いので一年草として扱うこともあるようですね。
花は小さいピンクの花が咲くようです。
育てやすいのでオススメです!
園芸コンシェルジュM.K
温室のバナナに花が咲いていましたよ。
25cmくらいの大きさです。
このくらいになるまで気がつきませんでした・・・
中はこんな感じです。
すでにバナナの形をしていますね!
実の先端に花がついています。
食べられるくらいまで大きくなるのでしょうか・・・
ちょっとずつ観察していこうと思います。
フィカス・トライアンギュラリスの斑入りです。
斑入りの変わった形の葉が特徴です。
夏は直射日光に当たらない明るい場所でで管理してください。
また、暗所に置くと葉を落としてしまう事もあるようです。
冬は寒さに弱いので室内に入れてあげてください。
三角の葉に斑が入っていてとてもユニークですね!
ハートの木とも呼ばれているようです。
吊り鉢に入っているのでお部屋に吊っても良いですね!
ぜひ飾ってみてください!
園芸コンシェルジュM.K
ストロビランサス・パープルプリンスです。
濃い紫の葉がキレイです。
夏の暑さには強いですが、直射日光は避けてください。葉が焼けてし
まいます。適度に日当たりの良い場所を好みます。
冬は寒さに弱いので室内に入れてあげてください。
濃い紫がとてもキレイです!
コリウスなどのカラーリーフと一緒に植えてみてください!
夏から秋の寄せ植えにオススメですよ!
ペリオニアです。
葉が羽のような形をしています。
高温多湿を好むので夏は水切れに注意してください。
日当たりの良い場所か、半日陰程度でも十分です。
冬は寒さに弱いので室内に入れてください。10℃以上が理想です。
表は濃い緑色ですが、裏は薄いピンク色でカワイイです!
育てやすくオススメですよ!
オシャレな鉢に入れてあげてください!
園芸コンシェルジュM.K
ブログを御覧の皆様、こんにちは!
ジメジメした日が続いておりますがいかがお過ごしでしょうか。
今回はポリシャス・バルフォリアナをご紹介いたします!
ポリシャス・バルフォリアナは別名”ポリシャス・フリスビー”もしくは”ポリシャス・カップリーフ”と呼ばれています。
葉っぱは名前の通り、フリスビーのような形状をしてますね!
耐陰性があるので室内でも大丈夫ですが、基本的には日光が好きな植物ですので日当たりの良い所で、冬の寒さには弱いので10度以上で管理してあげて下さい。
エスカロニア・ピンクエルです。
濃い緑の葉とピンクの花がキレイですね。
冬は寒さに強く、耐寒性があるので屋外で平気です。
夏は水切れに注意してください。
一年を通して日当たりの良い場所に置いてください。
暑さ、寒さに強いので庭木にオススメですよ!
初夏の今頃にピンクの花を咲かせます。
ぜひお庭で育ててみてください!
園芸コンシェルジュM.K
モンキー・パズル・ツリーです。
トゲトゲとした葉が特徴です。
夏は水切れに注意ですが、雨季は水を控えめにし、根腐れに注意して
ください。日当たりの良い場所を好みます。
冬は寒さに強いですが、苗が小さい時は室内に入れてあげてください。
名前の由来ですが、
「トゲトゲした枝が沢山出ていて猿が登るのに困る木」のようです。
大昔から生きている珍しい植物です!!
成長は遅いですがぜひ育ててみてください!
園芸コンシェルジュM.K
リプサリス・ホレッティアーナです。
ひらひらとした長い葉が特徴です。
夏は直射日光を避けてください。程よく日の当たる場所に置きましょう。
水は表面の土が乾いたらあげてください。
冬は寒さに弱いので室内で管理します。5℃は必要です。
根腐れしてしまうので冬は水を極力ひかえます。
お部屋につるすと可愛らしいですね!
育てやすくオススメです!!
園芸コンシェルジュM.K